先日、「令和6年度 第47期生 茎崎ファイターズ卒団式」が行われました。

今回は、SNSでも少し触れましたが、個人的な想いをしっかり書かせてもらおうと思います。長くなりますが、最後まで読んでもらえると嬉しいです。

○6年生一人ひとりへ

リュウキへ

野球を始めたのは遅かったかもしれないけど、この数ヶ月で一番成長した選手だったね。とあるプロ野球選手も、6年生から本格的に野球を始めたけど、今では球界を代表する選手になってる。まだまだこれから! 可能性は無限大だから、どんどん挑戦していこう!

ショウへ

覚悟を持ってこのチームを選んでくれて、ありがとう。悔しい思いもいっぱいしたと思うけど、ショウの真面目さや素直さ、観察力の高さは本当にすごい。個人的には、ピッチャーとしての活躍を楽しみにしてるよ。ショウのストレート、スピンの効いた良いボールだから、自信を持って取り組んで欲しい!

リキトへ

マウンドに立つ時の、あのキラキラした目が印象的だったなぁ。「ピッチャーをやりたい!」っていう気持ち、大事にし続けてほしい。自分のやりたいことを思いっきり楽しむのが、一番の成長につながるからね。「好きこそものの上手なれ」でこれからも頑張ってほしい!

マナトへ

最初は気持ちが強いタイプじゃなかったけど、4番を任される中でどんどん成長したね。学童県大会の大舞台で打った3本のホームラン、11打点は、本当にすごかった! もっともっと自信を持っていいよ。不安になることなんてない。相手がマナトのバッティングを一番怖がってるんだから、堂々とプレーしてな!

メブキへ

いつもチームを支えてくれてありがとう。でも、これからは「支える側」だけじゃなく、時には「支えてもらう側」になることも大切だよ。どちらの視点も持つことで、見える景色が変わる。人生の主役はメブキ自身だから、控え根性は捨てて、カッコよく生きてください。…じゃないと、カンナに振り向いてもらえないぞ?(笑)

エイトへ

2年連続の学童県大会決勝戦先発&全国大会先発。 これはすごいことだよ。それだけ信頼されてた証拠。個人的には、渾身のガッツポーズがめちゃくちゃ好きだった。気迫のこもった投球、本当にかっこよかったよ。これからも魂のこもったボールを投げ続けてくれ! 牽制で困ったら、いつでも牽制のコツを聞きにおいで(笑)。

ハルトへ

お兄ちゃんについてきて、中山公園で練習してた頃が懐かしいね。あの時のハルトが、もう卒団かぁ…時が経つのは本当に早いなぁ。君のバッティングなら、上位打線でも十分やれたけど、6番にいることでチームがすごく安定してた。「作る・繋ぐ・返す」全部できるバッターだったね。これからも持ち前のキャラで頑張れ! それと、試合中はポケットにロージンを入れとくのがオススメだよ(笑)。

タクトへ

守備、本当に上手くなったよね。5年生の時はノックに苦戦してたけど、努力を積み重ねて、見違えるほど成長した。どんなことにも得意・不得意はあるけど、努力次第で不得意が得意になることを証明してくれたね。これからも「まずはやってみる!」を大事にしてな!意外とやればできるもんだぞ!

ソウタへ

野球脳がめちゃくちゃ高い選手だったね。相手が嫌がることをしっかり考えてプレーできてたのがすごかった。いい意味でずる賢い! そのセンスをこれからもどんどん活かしていってほしい。「初心忘るべからず」この言葉を胸に、頑張れ!

ヒカルへ

ヒカルが卒団するの、なんか感慨深いなぁ。最初に上がってきた時は「大丈夫かな?」と思ったけど、お母さんや仲間の支えもあって、最後までやり遂げたね。本当にお疲れ様! 代打に出るたびにベンチが一番盛り上がってたの、すごく印象的だった。それだけヒカルの存在が大きかったってことだよ。これからも焦らず、自分のペースで進んでいこう。

キャプテン・タクトへ

一番厳しく叱った選手だったね。「俺のこと嫌いだろ?」(笑) でも俺はタクト含め、みんなのことが大好きだよ!
6年間どうだった? 最初は1人だったけど、最後は10人の仲間ができたね。本当に良かったなぁ。選手としても、キャプテンとしても、いろんな重圧があったと思うけど、よく頑張った! 2年連続の学童県大会優勝はすごかったね。嬉しい&悔しい思いも含めて、全部タクトの財産。これからも自信を持って頑張れ! あと、いつも「赤ちゃん大きくなりました?」って気にかけてくれたの、めっちゃ嬉しかったぞ(笑)。キャプテン、お疲れ様!

○卒団生のみんなへ

記念バットには 「百折不撓(ひゃくせつふとう)」 って刻んだよ。
どんなに苦しくても、何度倒れても、諦めずに立ち上がる。そんな強い気持ちを持ってほしい。
この先、上手くいくこともあれば、思い通りにいかないこともある。でも、最後まで続けた人が結果を出す。もし何度立ち上がっても挫けそうになったら、ファイターズに来てよ。指導者が、いつでも手を差し伸べるから。

○ご父兄の皆様へ

これまで、ファイターズの活動を支えていただき、本当にありがとうございました。皆さんの協力があったからこそ、子どもたちはここまで頑張ることができました。心から感謝しています。これからも、ファイターズを温かく見守っていただければ嬉しいです。

11人の卒団生のみんな、本当に卒団おめでとう!!
そして、本当にありがとう😭!!